ホーム > 年度別ドラフト会議 >
1973年(昭和48年)ドラフト会議 〜ドラフト概要〜


ヤクルト 広島 大洋 阪神 中日 読売 ドラフト概要
近鉄 ロッテ 阪急 太平洋 日本ハム 南海 選択方法



この年のシーズンオフに日拓ホーム・フライヤーズが身売り。日拓は同年1月に、経営不振に悩んでいた東映フライヤーズを買いとったばかりで、わずか1年足らずで球団を手放すことになった。新しい買い手は三大ハムメーカーの一つ・日本ハム株式会社。

この年のドラフト会議の注目選手は、江川卓(作新学院高)と山下大輔(慶応大)。


●怪物・江川卓(作新学院高)を阪急が強行指名
作新学院高のエースとして、春夏ともに甲子園出場。春のセンバツ大会では、初戦の北陽高戦で19奪三振、準々決勝の今治西戦で20奪三振をマーク。準決勝で広島商高に1−2で敗れたものの、4試合で合計60個の三振を奪い、江川卓の名を全国に轟かせた。

圧巻だったのは夏の栃木県予選で、決勝までの5試合のうち、なんと3試合でノーヒットノーランを達成。チーム打率.204と、貧打の作新学院を再び甲子園に導いた。

怪物・江川一色の1973年夏の甲子園…。高校野球人気絶頂だったこの時代、日本中が怪物・江川に釘付けとなった。試合は2回戦で敗退も、マスコミ報道は過熱する一方で、この怪物・高校生の今後に注目が集まった。

しかし江川は慶応大進学の意思が固く、ドラフト会議前にプロ拒否宣言。それでも指名順位6番目の阪急が強行1位指名するが、江川は阪急を拒否。

■ドラフト会議終了後の江川卓のコメント

★阪急指名は誰に聞いたの?
「最後の授業が終わったあと、友達がラジオで聞いたと、教えてくれた。でも、指名を受けたところでボクには関係ない。もともとプロには行く気がなかったのだから。一部の新聞では巨人なら入るのでは?といわれていたので、できればパの球団ではなく、巨人に指名されてそこで断りたかった」

★進学説の君をあえて指名した阪急をどう思うか。
「確実に入団する人を指名すればよかった。阪急は選手一人をソンしたことになる。気の毒?そんな気もする」

(1973年11月21日の朝日新聞より抜粋)

発言の善悪はさておき、これだけはっきり物を言う高校生は珍しい。興味を引いたのがいの一番くじをひいた大洋・矢野代表のコメントで、「一番クジで江川か慶大・山下で迷った。山下にしたのはオーナーに電話して決めた」

歴史に「もしも・・・」は禁物だが、もしも大洋が江川でいったら江川のプロ入りはあったのだろうか。もしもプロ入りしていたら、「空白の一日」によるイメージダウンもなかったろうに・・・。


●プリンス・山下大輔(慶応大)は大洋1位
清水東高〜慶応大。慶応大では1年からレギュラーで通算打率.325。ハンサムなマスクが売りの東京六大学のスター選手だった。

プロでは華麗な守備を売りに、1976年から1983年まで8年連続ゴールデングラブ賞を受賞。遊撃手守備機会連続無失策322の記録も。
通算成績は、1609試合出場、1378安打、129本塁打、打率.262。


●江川卓の控え投手・大橋康延(作新学院高)を大洋が2位指名
怪物・江川卓がいたため、登板機会に恵まれなかった大橋康延投手(作新学院高)を大洋が2位指名。

アンダースローから伸びのあるストレートを投げ、「江川の陰に隠れた大物」と話題になるが、プロ7年間で1勝もできずに終わった。


●掛布雅之(習志野高)は阪神6位
高校二年生のときに夏の甲子園へ出場。1回戦で山川猛(1978年西武3位)の東洋大姫路高に3−5で敗退。ドラフト会議で阪神に6位指名されるも、テスト合格みたいなもので、ほとんど注目されていなかった。

プロでの活躍は周知の通りで、本塁打王3回(1979年、1982年、1984年)、打点王1回(1982年)などのタイトルを獲得。守備も巧く、セ・リーグ三塁手部門でゴールデングラブ賞を6回受賞。


●その他、指名された主な選手は
投手は、1976年新人王の藤田学(南海1位)

野手は、通算1384安打の河埜敬幸(南海3位)、通算1316安打の佐野仙好(阪神1位)、ベストナイン3回受賞の栗橋茂(近鉄1位)、通算583安打の木下富雄(広島1位)、1974年セ・リーグ新人王の藤波行雄(中日1位)らが指名された。





1973年(昭和48年)ドラフト会議の結果


大洋 (指名順位1番目)
1位 山下 大輔 慶応大 内野手
2位 大橋 康延 作新学院高 投手
3位 草場 益裕 唐津商高 投手
4位 ウイリー木原 別府大付高 捕手
5位 三浦 道男 村野工高 投手
6位 長野 隆裕 別府鶴見ヶ丘高 投手
7位 藤原 仁 崇徳高 投手
プロ入り後の成績

南海 (指名順位2番目)
1位 藤田 学 南宇和高 投手
2位 山倉 和博 東邦高 捕手
3位 河埜 敬幸 八幡浜工高 内野手
4位 平山 正人 PL学園高 投手
プロ入り後の成績

近鉄 (指名順位3番目)
1位 栗橋 茂 駒沢大 外野手
2位 有田 二三男 北陽高 投手
3位 上林 成行 クラレ岡山 投手
4位 藤沢 公也 日鉱佐賀関 投手
5位 酒井 増夫 八幡浜工高 投手
6位 太田 清春 西濃運輸 投手
プロ入り後の成績

日本ハム (指名順位4番目)
1位 鵜飼 克雄 四国電力 投手
2位 島津 佳一 本田技研鈴鹿 外野手
3位 内藤 博 日本鋼管 内野手
4位 村井 英司 電電北海道 捕手
5位 竹口 幸紀 北海高 投手
プロ入り後の成績

中日 (指名順位5番目)
1位 藤波 行雄 中央大 外野手
2位 鈴木 博昭 三菱自動車川崎 内野手
3位 中山 俊之 大昭和製紙白老 投手
4位 福島 秀喜 博多商高 投手
5位 樋野 和寿 明治大 内野手
6位 金森 道正 天理高 投手
プロ入り後の成績

阪急 (指名順位6番目)
1位 江川 卓 作新学院高 投手
2位 山下 浩二 熊本ニ高 投手
3位 池田 昭 秋田商高 投手
4位 土居 靖典 高松一高 内野手
5位 前田 亨 日通浦和 捕手
プロ入り後の成績


広島 (指名順位7番目)
1位 木下 富雄 駒沢大 内野手
2位 福井 文彦 崇徳高 内野手
3位 瀬戸 和則 盛岡鉄道管理局 投手
4位 福島 義隆 竹原高 投手
5位 野村 豊 熊本ニ高 捕手
6位 入江 道生 九州産交 内野手
7位 石淵 国博 宮崎実高 捕手
プロ入り後の成績

阪神 (指名順位8番目)
1位 佐野 仙好 中央大 内野手
2位 植上 健治 高松商高 投手
3位 小竹 重行 京都商高 投手
4位 尾藤 福繁 土居高 投手
5位 高橋 寛 松下電器 捕手
6位 掛布 雅之 習志野高 内野手
7位 山北 芳敬 中京商高 外野手
プロ入り後の成績

太平洋 (指名順位9番目)
1位 山村 善則 大鉄高 内野手
2位 楠城 徹 早稲田大 捕手
3位 鈴木 治彦 早稲田大 内野手
4位 平田 恒夫 中京商高 投手
5位 笠間 雄二 電電北陸 捕手
6位 大町 定夫 新日鉄光 投手
7位 登記 欣也 神戸製鋼 投手
8位 松原 正義 金沢市工高 内野手
プロ入り後の成績

巨人 (指名順位10番目)
1位 小林 秀一 愛知学院大 投手
2位 黒坂 幸夫 糸魚川商工高 投手
3位 中村 裕二 住友金属 捕手
4位 迫丸 金次郎 愛知学院大 外野手
5位 尾西 和夫 新日鉄堺 投手
6位 新谷 祐二 福井高出 投手
7位 金島 正彦 武相高出 内野手
プロ入り後の成績

ヤクルト (指名順位11番目)
1位 佐藤 博 日立製作所 投手
2位 釘谷 肇 八代東高 外野手
3位 世良 賢治 常石鉄工 捕手
4位 生田 啓一 中京大 外野手
5位 高泉 秀輝 札幌鉄道管理局 投手
プロ入り後の成績

ロッテ (指名順位12番目)
1位 佐藤 博正 札幌商高 投手
2位 小鷹 卓也 飯能高 投手
3位 袴田 英利 自動車工高 捕手
4位 浜師 勝彦 新日鉄室蘭 投手
プロ入り後の成績





1973年(昭和48年)ってどんな年?
日本レコード大賞 五木ひろし「夜空」
最優秀新人賞 桜田淳子「わたしの青い鳥」
世相や流行 トイレットぺーパー買いだめパニック
流行言葉 ちょっとだけよ 3分間待つのだぞ
社会の出来事 オイルショック 金大中拉致事件
プロ野球の優勝チーム セ:巨人66勝60敗4引 パ:南海68勝58敗4引
プロ野球の最優秀選手 セ:王貞治(巨人) パ:野村克也(南海)
春の甲子園優勝校 横浜(バッテリー:永川−沢木)
夏の甲子園優勝校 広島商(バッテリー:佃−達川)