ホーム > 年度別ドラフト会議 > 
1966年(昭和41年)一次ドラフト会議 〜ドラフト概要〜


サンケイ 広島 大洋 阪神 中日 読売 ドラフト概要
近鉄 東京 阪急 西鉄 東映 南海 選択方法



この年のドラフト会議は9月と11月に分けて行われた。9月に行われたドラフト会議は1次、11月に行われたドラフト会議は2次とよばれ、1次ドラフトは国体出場をのぞいた高校生と社会人、2次ドラフトは国体出場の高校生と大学生が中心。

1次ドラフト会議の注目選手は、江夏豊(大阪学院高)、上田卓三(三池工高)、水谷孝(三重高)、加藤英治(PL学園高)、野手では三村敏之(広島商)など。


●前年の夏の甲子園優勝投手・上田卓三(三池工高)に二球団が競合
高校二年生のときに夏の甲子園へ出場。原貢監督(巨人・原辰徳の父親)のもと、左から繰り出す伸びのある速球を武器に、初出場の三池工高を優勝に導いた。

この優勝は、折からの炭鉱不況、1963年11月9日に起きた三池三川鉱での爆発事故での大惨事等、暗いムード一色の大牟田市民に希望を与え、郷土の英雄を迎える地元での優勝パレードは大フィーバーとなった。

優勝投手に輝いた上田卓三は、高校三年の時には甲子園出場はならなかったが、スカウトの評価はウナギのぼりで、ドラフト会議では、南海、西鉄の2球団が1位にランクし、抽選により南海へ。プロでは貴重な中継ぎ投手として活躍。通算成績は、205試合出場し、13勝13敗2セーブ。

余談になるが、三池工高・原貢監督(巨人・原辰徳の実父)は炭鉱の町からやってきた無名校を優勝に導いた手腕を買われ、後に神奈川県の東海大相模の監督へ。


●左の本格派・江夏豊(大阪学院高)に四球団が競合
選手権大阪大会準決勝で桜塚高に0−1で惜敗し、甲子園こそ出場できなかったが、予選6試合で10連続三振を含む81個の三振を奪い、その名を轟かせた。

ドラフト会議では、巨人、阪神、東映、阪急の4球団が1位にランクし、抽選により阪神へ。プロ2年目に、401奪三振のプロ野球記録を達成。最多勝2回(1968年、1973年)、最優秀防御率1回(1969年)、最優秀救援投手5回(1977年、1979年〜1982年)など数々のタイトルを獲得。1970年オールスターでの9者連続奪三振は今でも語り草。


●三村敏之(広島商高)は地元の広島へ
高校三年時、夏の甲子園へ出場。1回戦・桐生高との試合では、1番・遊撃手として出場するも、チームは1−3で敗退した。

プロではイブシ銀の持ち味をいかんなく発揮し、カープの二番打者として活躍。セ・リーグ遊撃手部門でベストナイン(1972年、1975年、1976年)を三度受賞。1994年から5年間カープの一軍監督。


●高井論(名商大3年)を中日球団が勝手に大学中退扱いに
中日8位指名の高井論(名商大3年)は大学在学中にも関わらず、中日球団は本人の知らぬ間に「名商大学中退選手」として指名し、学生野球憲章違反ではないかと、マスコミから批判の矢を浴びた。


●その他、指名された主な選手は
投手では、通算86勝10Sの浅野啓司(サンケイ9位)、入団二年目に15勝をマークした水谷孝(阪急1位)

野手では、1967年に新人王を獲得した武上四郎(サンケイ8位)、パ・リーグ二塁手部門でゴールデングラブ賞(2回)とベストナインを受賞した桜井輝秀(南海5位)、1976年にサイクル安打を達成した得津高宏(東京6位)、巨人移籍後に「史上最高の五番打者」といわれた柳田俊郎(西鉄2位)、1974年にベストナインとゴールデングラブ賞を受賞した村上公康(西鉄4位)らが指名された。





1966年(昭和41年)1次ドラフト会議の結果

巨人
1位 山下 司 伊野商高 内野手
2位 荒木 清志 神奈川桜丘高 投手
3位 神部 年男 富士鉄広畑 投手
4位 真鍋 安政 宇部鴻城高 内野手
5位 中村 国昭 日鉱佐賀関 内野手
プロ入り後の成績

中日
1位 大場 隆広 別府鶴見丘高 投手
2位 柴田 昌邦 西濃運輸 投手
3位 内野 哲朗 明善高 投手
4位 榎本 典久 荏原高 外野手
5位 辻 正孝 修徳高 外野手
6位 大西 譲治 松山北高 投手
7位 南山 義広 東レ愛知 投手
8位 高井 論 名商大 投手
プロ入り後の成績

広島
1位 須山 成二 広陵高 捕手
2位 三村 敏之 広島商高 内野手
3位 小野 一茂 新居浜東高 捕手
4位 古角 哲士 興譲館高 投手
プロ入り後の成績

サンケイ
1位 奥柿 幸雄 静岡商高 内野手
2位 吉江 喜一 塚原高 投手
3位 岡田 英雄 福山電波工高 捕手
4位 林田 俊雄 三池工高 内野手
5位 山田 勝晴 日本楽器 内野手
6位 田尻 茂敏 熊本一工高 投手
7位 木村 修 日本熱学 内野手
8位 武上 四郎 河合楽器 内野手
9位 浅野 啓司 福山電波工高 投手
10位 三橋 孝一郎 高松商高 外野手
11位 八塚 幸三 愛媛大島高 投手
プロ入り後の成績

阪神
1位 江夏 豊 大阪学院高 投手
2位 平山 英雄 釧路江南高 投手
3位 木村 昭夫 室蘭工高 投手
4位 大竹 勇治 東邦高 内野手
5位 奥田 敏輝 桜塚高 投手
6位 中山 孝一 千葉商工高 投手
7位 宮井 信雄 郡山高 内野手
8位 石井 隆 姫路商高 内野手
9位 野田 英二 静岡商高 外野手
10位 大原 和男 浪商高 外野手
プロ入り後の成績

大洋
1位 松岡 功祐 サッポロビ−ル 内野手
2位 忍 全功 御所工高 内野手
3位 新井 昌則 深谷商高 内野手
4位 臼井 保夫 伊東高 投手
5位 志水 俊明 静岡市立高 外野手
6位 小野 彰 電電東北 内野手
7位 沼崎 剛志 電電北陸 外野手
8位 山田 誠二 岡山勝山高 外野手
プロ入り後の成績



西鉄
1位 岡村 佳典 浜田高 投手
2位 柳田 俊郎 九州学院高 外野手
3位 甲斐 和雄 日南高 内野手
4位 村上 公康 日本楽器 捕手
5位 田中 武 住友金属 捕手
6位 小野 泰敏 中津工高 捕手
7位 大津 秀美 大濠高 捕手
8位 村上 利春 早鞆高 内野手
9位 玉国 光男 宇部商高 内野手
10位 内藤 久 日川高 外野手
プロ入り後の成績

阪急
1位 水谷 孝 三重高 投手
2位 流 敏明 小倉商高 投手
3位 斎藤 芳明 鹿沼農商高 投手
4位 保谷 俊夫 日大一高 投手
5位 田代 静夫 九州工高 投手
6位 斎場 巳司 名商大付高 捕手
7位 村上 修 日大一高 捕手
8位 清宮 高 佐原高 投手
プロ入り後の成績 

近鉄
1位 加藤 英治 PL学園高 投手
2位 高垣 義広 鳥取西高 投手
3位 外山 博 名古屋電工高 投手
4位 勝部 敬一 米子東高 内野手
5位 伊達 義城 電電九州 投手
6位 中原 勝利 電電九州 内野手
7位 高田 勇 浪商高 外野手
8位 中田 勇 育英高 投手
9位 山田 恵一 浜田高 内野手
10位 内田 平三郎 京都商高 捕手
11位 苅谷 精一 高知商高 投手
プロ入り後の成績

南海
1位 上田 卓三 三池工高 投手
2位 石川 義彦 鐘紡 内野手
3位 中条 博 愛知高 投手
4位 古渡 千城 協和醗酵 内野手
5位 桜井 輝秀 洲本実高 内野手
6位 井上 昇 九州工高 投手
7位 岩切 吉徳 八幡製鉄光 投手
8位 三好 行夫 別府鶴見丘高 内野手
9位 中林 義博 日本熱学 内野手
プロ入り後の成績

東京
1位 園田 喜則 北陽高 内野手
2位 川畑 和人 鹿児島実高 投手
3位 水谷 清仁 三重高 内野手
4位 井深 均 三島南高 投手
5位 五島 長登志 東洋大三高 内野手
6位 得津 高宏 クラレ岡山 外野手
7位 小西 克善 徳島商高 外野手
プロ入り後の成績

東映
1位 桜井 憲 日大一高 投手
2位 島谷 金二 四国電力 内野手
3位 久保 陽二 高松一高 投手
4位 加藤 秀司 PL学園高 内野手
5位 千葉 剛 東北高 投手
6位 笠原 弘道 日本鋼管 投手
7位 尾関 洋司 岐阜加納高 投手
8位 井上 弘昭 電電近畿 外野手
9位 末永 幸士 東北高 投手
プロ入り後の成績





1966年(昭和41年)ってどんな年?
日本レコード大賞 橋幸夫「霧氷」
最優秀新人賞 加藤登紀子「赤い風船」
荒木一郎「空に星があるように」
世相や流行 ビートルズ初来日でグループ・サウンズ流行
流行言葉 びっくりしたなもう 〜ダヨーン こまっちゃうな
社会の出来事 国会の黒い霧 田中彰治事件
プロ野球の優勝チーム セ:巨人89勝41敗4引 パ:南海79勝51敗3引
プロ野球の最優秀選手 セ:長嶋茂雄(巨人) パ:野村克也(南海)
春の甲子園優勝校 中京商(バッテリー:加藤−矢沢)
夏の甲子園優勝校 中京商(バッテリー:加藤−矢沢)