2013夏の甲子園予想コンテスト

ルール
説明
スポーツ紙の
評価
組み合わせ 参加
申込所
予想コンテスト
参加者





予想コンテスト参加者

たくさんの投稿ありがとうございました。
予想コンテスト1位は、260点を獲得した奇天烈さんです。





37、ニカウ君さん (2013年08月08日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
今回も早ければ二回戦で当たる可能性がある大阪桐蔭と岐阜県勢。ここ最近は岐阜県勢にしか甲子園で負けていない大阪桐蔭の運命は如何に、、、

優勝は浦和学院、日大三、横浜、の関東勢が軸。大穴は大垣日大。一応、三人投手いるし、、、地元だけど外人ばかりで地元と思えない。あまちゃん「地元に帰ろう」でも歌いながら応援します。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 北照(南北海道) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 大垣日大(岐阜) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 箕島(和歌山) 0点・・・初戦敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=40点


36、東丸さん (2013年08月08日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
名門校同士がいきなり初戦で対戦してたりと面白い組み合わせです。抽選があるので上位を予想するのが非常に難しい。

さて、明徳義塾を優勝候補として予想しました。エースの岸クンは昨年夏も一年にして明徳の4番を担い、今大会は投手としても活躍しています。総合力の高さで明徳としましたが今年は本当に難しいですねぇ・・・


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 明徳義塾(高知) ハズレ


合計点数=140点


35、プー太郎さん (2013年08月08日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
総合力で浦和学院と大阪桐蔭がやや抜けているか??。
あと地元広島、瀬戸内の山岡投手は顔がマエケン似で完成度も高く、打線が打てれば結構勝てるのでは??


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 星稜(石川) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=80点


34、なかよしさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
是非!埼玉に夏の優勝旗を!!!


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 北照(南北海道) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 星稜(石川) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=80点


33、トーレスさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
済美・安楽君と横浜・高浜君の2年生対決がみたいです。
後は大阪桐蔭がどこまで勝ち上がってくるか、楽しみです。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 弘前学院聖愛(青森) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 星稜(石川) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 有田工(佐賀) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=140点


32、リングさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
@地元の高校が全国でどこまで通用するか
A浦和学院の春夏連覇なるか
B大阪桐蔭の夏連覇なるか
C安楽くんが何キロだすか


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 北照(南北海道) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 瀬戸内(広島) ハズレ


合計点数=80点


31、タケルンルンさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
今年の甲子園は実力が拮抗しているので、どこが優勝できるかわからない状況ですけど、選抜優勝の浦和と大阪桐蔭が優勝候補なのではないだろうかと思ってます。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=100点


30、ガードマンさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院は監督の采配次第。毎試合の抽選がどう影響するか非常にたのしみです。予想抜きで前橋育英に期待。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=100点


29、Mawoさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
名電悲願の優勝達成なるか。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 秋田商(秋田) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 石見智翠館(島根) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 愛工大名電(愛知) ハズレ


合計点数=80点


28、評論夏さん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
東北は初出場の聖愛に期待したい。九州勢同士の対戦は非常に残念だが4年ぶりの樟南監督の初采配が楽しみ。

強打の日大三高が勝ち進むと思う。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 弘前学院聖愛(青森) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=120点


27、SCHLUCKさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院の春夏連覇、大阪桐蔭の夏連覇、古豪復活なるか!。投手力だけでは辛い。ある程度の打撃力は欲しい所。と言うより投手力は普通で打撃力で勝ってきたチームが有利と思う。

40代の高校野球ファンとしては箕島対星稜の試合が見たい。違う意味で明徳対星稜も見たい。実現したら松井さん解説に呼んで。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 星稜(石川) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 大分商(大分) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大分商(大分) ハズレ


合計点数=100点


26、コンタキンテさん (2013年08月07日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院春夏連覇なるか?。大阪桐蔭の夏連覇なるか?
桐光学園・松井を打ち砕いた横浜の2年生スラッガー二人も注目。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 延岡学園(宮崎) 80点獲得・・・4勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 聖光学院(福島) ハズレ


合計点数=180点


25、れおさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
今年からトーナメントでないため、予想がつけにくいですね。今年はスパ抜けた高校がないので、どのようになるかが逆に楽しみですね。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 大垣日大(岐阜) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 横浜(神奈川) ハズレ


合計点数=100点


24、ワンコンさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
異常気象とも考えられる今年の暑さの中で相手打線を完封できる投手が何人いるか?。甲子園は全チームが各県の代表なのでチームごとに打線のレベル差はあるが完封するのは簡単ではないと思う。また、その投手とチームの守りは、なぜそれが出来たのか?を観察して行きたい。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 北照(南北海道) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 木更津総合(千葉) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 丸亀(香川) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 丸亀(香川) ハズレ


合計点数=120点


23、とーもさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
2年生の安楽がどこまでチームを引っ張って行けるか注目したい。春の優勝校・浦和学院、去年春夏連覇を果たした大阪桐蔭にも注目。一回戦から浦和学院と仙台育英の強豪校同士の戦いも注目。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=100点


22、ファーストゴロさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
常総の内田、大阪桐蔭の森。捕手の活躍に期待!


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=100点


21、せんとさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
@センバツ王者浦和学院の春夏連覇か!昨年度の王者大阪桐蔭の2連覇か・・・そこに食い込んできそうな、仙台育英、日大三、横浜、済美がどこまで対抗できるか。

A個人的な見所。
大阪桐蔭の森選手のリード=バッティングは超高校級だが、そのバティングセンスをかわれて某球団のスカウトが「外野手で起用したい」などのコメントがあり、捕手森をじっくり見たいです。

瀬戸内の山岡選手。2種類のスライダーが武器で広島大会決勝は0−0で再試合。山岡選手のスライダーは全国でも通用するかみてみたい。

古豪復活なるか箕島。故人で父親の後をおい、今年から指揮をとる尾藤強監督。唯一公立高で春夏連覇した古豪の復活なるか。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 自由ヶ丘(福岡) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=60点


20、錦糸さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
初出場チーム、古豪復活。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 花巻東(岩手) 60点獲得・・・3勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 富山第一(富山) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
近畿地区 = 箕島(和歌山) 0点・・・初戦敗退
中国・四国地区 = 岩国商(山口) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 岩国商(山口) ハズレ


合計点数=120点


19、奇天烈さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
二年生投手に好素材が多い(安楽、小島など)一方、三年生投手が少しさびしいが、三年生打者の上林、園部、内田などのチームの上位進出を期待したい。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 前橋育英(群馬) 120点獲得・・・6勝マーク(優勝)
東海・北信越地区 = 富山第一(富山) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 樟南(鹿児島) ハズレ


合計点数=260点


18、(V)o¥o(V)さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
県の強豪を倒してきた三重が済美・安樂をどう攻略するか。
2年生中心で隼人、桐光、相模を倒した横浜の勢い に注目。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 三重(三重) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 佐世保実(長崎) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 三重(三重) ハズレ


合計点数=100点


17、ゆきちさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
今大会からの組み合わせ変更によりいかに適応した戦略を練ることができるのか各校に注目しています。又、公立校の躍進によりどこまで強豪私立に食い下がることができるのか期待しております。

注目校は多いのですが、私は横浜高校を推したいと思います。松井君擁する桐光学園を破ったことで話題にもなりましたが、次戦の東海大相模戦の戦いぶりを見て、甲子園でも勝ち進めるのでは?と感じました。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 上田西(長野) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 自由ヶ丘(福岡) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 横浜(神奈川) ハズレ


合計点数=80点


16、予想屋タマルさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院の春夏、大阪桐蔭の夏連覇はなるか!?。それを阻止する高校は??

個人では、やはり大阪桐蔭の森選手、済美の安楽投手に注目。昨年の桐光学園の松井投手のようなスターの出現にも期待してます。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 花巻東(岩手) 60点獲得・・・3勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=160点


15、東丸さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
安楽VS園部とか面白そう。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 常総学院(茨城) 60点獲得・・・3勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 明徳義塾(高知) ハズレ


合計点数=200点


14、parichiさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
実力のあるチームが名前負けしないことを願う。特に指導者が委縮されると困る。相手の実力を調査すれば恐れることはないはず。全員がいつも通りのプレーをしてほしい。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 弘前学院聖愛(青森) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 上田西(長野) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 箕島(和歌山) 0点・・・初戦敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 佐世保実(長崎) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=60点


13、kenさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
・済美の安楽。
・藤浪が抜けた大阪桐蔭が夏の甲子園をどう戦うか。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 日本文理(新潟) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 延岡学園(宮崎) 80点獲得・・・4勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=160点


12、元球児さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
強豪校ぞろいの関東勢が注目!。各校に存在する好投手に注目です。それになんといっても毎回抽選により早くも好カードのぶつかりが予想され目が離せません。過去の決勝カードも実現しそうで楽しみ!


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 福知山成美(京都) 0点・・・初戦敗退
中国・四国地区 = 丸亀(香川) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 浦和学院(埼玉) ハズレ


合計点数=60点


11、haraさん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
日大三がんばれ


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=140点


10、三原の赤将軍さん (2013年08月06日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
広島新庄の田口に投げ勝った瀬戸内、山岡のピッチング。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 大垣日大(岐阜) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 瀬戸内(広島) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 樟南(鹿児島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 仙台育英(宮城) ハズレ


合計点数=80点


9、カンチャンさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
地元三重高のがんばりに期待!済美有利の下馬評を覆せ。がんばれ!三重高!


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 常葉菊川(静岡) ハズレ


合計点数=140点


8、momotteさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院の春夏連覇、大阪桐蔭の夏連覇、それを阻止する学校は?
過去の因縁から、箕島VS星稜・明徳義塾VS星稜の再戦に期待。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 明徳義塾(高知) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
九州地区 = 佐世保実(長崎) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=120点


7、なむなむさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
@初出場校の活躍
富山一、前橋育英、上田西などの地方予選では上位常連校でようやく出場できた学校は甲子園常連校に引けを取らない。また初戦に勝利で勢いに乗って一気の上位進出もあるかも。

A大阪桐蔭の夏連覇なるか?
昨年のような絶対的エースはいないが、打線の破壊力は昨年以上。好投手ぞろいの今大会、勝ち進めるか楽しみ。

B好投手そろい踏み
左では浦和学院の完全男・小島、右では157キロ計測の済美・安楽と2年生の二人が目玉。他にも左では岩国商・高橋や彦根東・平尾、横浜・伊藤(2年)ら、右では日川・山田、瀬戸内・山岡、星稜・岩下(2年)など好投手が今年もたくさん。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 延岡学園(宮崎) 80点獲得・・・4勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=180点


6、ta-taさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
上林、園部、森のドラフト上位候補の活躍。
安楽、高浜、小島の2年生の活躍が楽しみです。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 常葉菊川(静岡) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=120点


5、しんさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
去年の大阪桐蔭のような絶対的な本命はなく、混戦と見る。箕島ー星稜の再戦も見てみたい。優勝争い云々とは別に久々に夏の甲子園に帰ってくる、箕島の戦いぶりに注目をしています。

おすすめ以外でも近畿なら福知山成美、北信越なら星稜、富山第一に注目です。星稜の岩下投手は楽しみ。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 北照(南北海道) 0点・・・初戦敗退
関東地区 = 日大三(西東京) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 上田西(長野) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 箕島(和歌山) 0点・・・初戦敗退
中国・四国地区 = 鳥取城北(鳥取) 0点・・・初戦敗退
九州地区 = 熊本工(熊本) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 日大三(西東京) ハズレ


合計点数=20点


4、伊藤隼太さん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
今大会では、5つのポイントに注目したいと思います。
@西脇工業などの県立勢の戦いぶり。
A聖光学院の園部選手のホームラン記録。
B横浜の高浜選手と浅間選手の両2年生選手の活躍。
C大阪桐蔭の森選手、笠松選手、近田選手の強力打線。
D済美の安楽選手の活躍。

高校生の皆さんには、けがをせず、全力プレーに期待します。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 聖光学院(福島) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 星稜(石川) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 佐世保実(長崎) 0点・・・初戦敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=100点


3、松ちゃんさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
浦和学院の連覇か、済美がリベンジなるか。
大阪桐蔭の森君、仙台育英の上林君、聖光学院の園部君、浦和学院の小川君、済美の安樂君にも注目したい。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 福井商(福井) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 済美(愛媛) ハズレ


合計点数=140点


2、八八さん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
まさかの1回戦から仙台育英と浦和学院の対決。
森くんが主将となった大阪桐蔭は夏連覇できるのか、楽しみです。


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 花巻東(岩手) 60点獲得・・・3勝マークし敗退
関東地区 = 浦和学院(埼玉) 0点・・・初戦敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=140点


1、ぱぱおさん (2013年08月05日)
2013夏の甲子園の見所・展望・注目点
桐蔭の森、笠松に期待!


2013夏の甲子園、地区ごとのおすすめ高校は?
北海道・東北地区 = 仙台育英(宮城) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
関東地区 = 横浜(神奈川) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
東海・北信越地区 = 愛工大名電(愛知) 0点・・・初戦敗退
近畿地区 = 大阪桐蔭(大阪) 40点獲得・・・2勝マークし敗退
中国・四国地区 = 済美(愛媛) 20点獲得・・・1勝マークし敗退
九州地区 = 沖縄尚学(沖縄) 20点獲得・・・1勝マークし敗退


2013夏の甲子園、優勝は?
優勝校は? = 大阪桐蔭(大阪) ハズレ


合計点数=120点